翌年の確定申告に向けて

こんにちは!
今週は藤本が担当致します。

花粉症の時期ですが皆さまいかがでしょうか。
私は今年も相変わらずダメです。

梅川からは
 『じゃばら

得意先の社長からは
 『R-1

がいいよーと教えていただいたので
今年は試そうと思います。

皆様の対策があればぜひ教えてください。

確定申告の製本物も各担当者が返却しているかと思います。
その中で翌年確定申告に向けてご検討いただきたい内容をまとめます。

①小規模企業共済
 個人事業主・役員が加入できます。
 中小機構(国)が行っている制度で企業退職金の無い個人事業主や役員様が
 自身の退職金を自分自身で積み立てる仕組みとなっております。

 掛け金はすべて所得控除(経費)になります。

 加入手続きは弊社担当者へお申し付けください。

https://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai

②iDeCo
 会社員含め皆さんご加入頂けます。
 こちらも将来の生活資金のため(退職金や年金)の積立となります。
 掛け金はすべて所得控除(経費)になります。

 加入手続きは証券会社や銀行をご利用ください。
 
 掛け金を運用する点は小規模企業共済制度と異なります。
 
 https://www.ideco-koushiki.jp/

①②のメリット
 高い節税効果と将来の資金の積立が行えます。

①②のデメリット
 積立金の取り崩しが任意に行いにくく、資金が自由に使用できなくなる。

③ふるさと納税
 寄付上限額があることにご注意が必要です。
 自己負担2,000円があります。
 寄付額の30%相当額の返礼品がもらえます。

 節税効果はありませんが
 返礼品が届きますのでその点ではメリットの大きな制度です。

次年度の確定申告に向けて様々ご検討をお願いいたします。

【文責:藤本】

【社員募集のご案内】

税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。
募集人数は2・3名です。

■応募資格
・普通免許
・税理士、税理士科目合格者
・会計事務所2年以上経験者(TKC事務所出身者であれば1年以上)
・会計事務所に興味のある未経験者(税理士試験受験希望者厚遇)
・相続税申告書5枚以上作成経験のある者厚遇
・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール  携帯メール、インターネットを使える方

応募はメールにて随時受け付けています。
履歴書、職務経歴書を送信ください。
詳細は弊社HPをご参照ください。
HPを見ての直接のご応募の場合には、お祝い金を支給いたします。
数多くのご応募お待ちしております。