フィリピン旅行で感じた日本との違い その2

先日フィリピンのセブ島旅行の続きになります。

「アメリカ旅行で感じた日本の遅れ・その1」を確認するにはここをクリック

「アメリカ旅行で感じた日本の遅れ・その2」を確認するにはここをクリック

「フランス旅行で感じた日本との違い その1」を確認するにはここをクリック

「フランス旅行で感じた日本との違い その2」を確認するにはここをクリック

「フランス旅行で感じた日本との違い その3」を確認するにはここをクリック

「フィリピン旅行で感じた日本との違い その1」を確認するにはここをクリック


■ 道が狭く、運転が大変

道路幅がほぼ自動車2台分あるかないかという道が多数あります。
しかもそこかしこに露天が出ていたり路上駐車があるため
2台分が確保されていません。

挙句の果てにトライシクル(他の東南アジアでいうトゥクトゥク)が
非常に遅い速度(20km程度?)で走行しているので
トライシクルを追い抜く必要があります。
まあ遅い車がいても追い抜くんですけど。。。

ヨーロッパ、アメリカでは運転したことがありますが
フィリピンでの運転はあまりおすすめはしないです。
個人的にもしたくないです。


■ 個人商店が多数ある

道のそこかしこに露天が出ています。
果物、パン、野菜、食べ物、雑貨、なんでも売っています。
旅行中なので活気があって見ているだけで面白いです。
自分では運転してませんから。。。

新しい街なかに行くと日本と同じようなスーパーマーケットがあります。
フィリピンの物価は、日本の1/3から1/2と言われていたのですが
やはりきれいなスーパーマーケットの値段は思ったより高いです。
日本よりちょっと安いかなぁ(8掛けぐらい?)でした。


とても興味深い国ではあります、普段日本に住んでいる身としては
移住するのは少し難しいなぁと思います。
日本では毎日運転していますが旅行であったとしても
フィリピンで運転するのは無理です。。。


ちなみに最終日に帰国のフライトが整備不良でキャンセルになりました。
再入国の手続きをして、ホテルに連れて行かれて、ミールクーポンもらって。
帰国が1日遅延しました。おかげでスーパーマーケットに行けました。
記憶では、フライトのキャンセルははじめてだっただと思います。
とても興味深かったのですが、英語がもっと喋れれば。。。と反省しました。
まあこれから英語が上達することはないですけどね。

【文責 : 梅川 大輔】


【社員募集のご案内】

税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。
募集人数は2・3名です。

■応募資格
・普通免許
・税理士、税理士科目合格者
・会計事務所2年以上経験者(TKC事務所出身者であれば1年以上)
・会計事務所に興味のある未経験者(税理士試験受験希望者厚遇)
・相続税申告書5枚以上作成経験のある者厚遇
・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール  携帯メール、インターネットを使える方

応募はメールにて随時受け付けています。
履歴書、職務経歴書を送信ください。
詳細は弊社HPをご参照ください。
HPを見ての直接のご応募の場合には、お祝い金を支給いたします。
数多くのご応募お待ちしております。

給与増やしたら税金まけてもらえる??

こんにちは!
今週は藤本が担当いたします。

皆様ゴールデンウィークは、いかがだったでしょうか?
今回のゴールデンウィークは、姉が帰省せずとても有意義な休みでした笑

遠出はしなかったのですが、子供と遊びに行きました↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000004075.html
西山公園(ジャブジャブ池)の紹介 | 長岡京市公式ホームページ

皆様も機会があればぜひ行ってみてください!

さて今回の本題は,所得拡大税制についてです。
所得拡大税制とは、なんぞや??
ですよね!

簡単にいうと、役員様及びその親族様以外の給与を前期に比べて増加(1.5%以上)させると、税金をまけてあげるよ!

という制度です。今まで(今年の2月決算法人様まで)は、赤字である企業様、法人税があまり発生していない企業様にはメリットの薄い税制でした。

この法律に改正がありました。
今年の3月決算法人様からは、引ききれない税額控除額が発生した場合は翌年以後5年間にわたり税額控除の枠を繰越すことができるようになりました。

例えば
 当期 利益Δ100 給与が増加しており税額控除可能額が20ある。
 上記の場合当期は赤字のため法人税は0円となります。
 法人税が0円のため法人税から控除できる税額も0円となります。

 今までは上記の控除できなかった20は切り捨てられていました。
 今後はこの20が5年間繰り越せることとなります。

 そのため翌年に 利益700 法人税105が発生した場合は
 前期の税額控除枠20を控除可能となります。*納付法人税額の20%限度

 となります。
 
 【参考文献】
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5927-2.htm

適用をご検討の関与先様は弊社担当者にお気軽にお申し付けください。

今週はこの辺で失礼いたします。

最後になりましたが最近子供の小学校の家庭訪問がありました。
意識がそこに向いていてかは不明ですが
梅川が私の自宅に家庭訪問に来る夢を見ました。とても憂鬱になり最悪の目覚めでした笑

【文責:藤本】

【社員募集のご案内】

税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。
募集人数は2・3名です。

■応募資格
・普通免許
・税理士、税理士科目合格者
・会計事務所2年以上経験者(TKC事務所出身者であれば1年以上)
・会計事務所に興味のある未経験者(税理士試験受験希望者厚遇)
・相続税申告書5枚以上作成経験のある者厚遇
・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール  携帯メール、インターネットを使える方

応募はメールにて随時受け付けています。
履歴書、職務経歴書を送信ください。
詳細は弊社HPをご参照ください。
HPを見ての直接のご応募の場合には、お祝い金を支給いたします。
数多くのご応募お待ちしております。

翌年の確定申告に向けて

こんにちは!
今週は藤本が担当致します。

花粉症の時期ですが皆さまいかがでしょうか。
私は今年も相変わらずダメです。

梅川からは
 『じゃばら

得意先の社長からは
 『R-1

がいいよーと教えていただいたので
今年は試そうと思います。

皆様の対策があればぜひ教えてください。

確定申告の製本物も各担当者が返却しているかと思います。
その中で翌年確定申告に向けてご検討いただきたい内容をまとめます。

①小規模企業共済
 個人事業主・役員が加入できます。
 中小機構(国)が行っている制度で企業退職金の無い個人事業主や役員様が
 自身の退職金を自分自身で積み立てる仕組みとなっております。

 掛け金はすべて所得控除(経費)になります。

 加入手続きは弊社担当者へお申し付けください。

https://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai

②iDeCo
 会社員含め皆さんご加入頂けます。
 こちらも将来の生活資金のため(退職金や年金)の積立となります。
 掛け金はすべて所得控除(経費)になります。

 加入手続きは証券会社や銀行をご利用ください。
 
 掛け金を運用する点は小規模企業共済制度と異なります。
 
 https://www.ideco-koushiki.jp/

①②のメリット
 高い節税効果と将来の資金の積立が行えます。

①②のデメリット
 積立金の取り崩しが任意に行いにくく、資金が自由に使用できなくなる。

③ふるさと納税
 寄付上限額があることにご注意が必要です。
 自己負担2,000円があります。
 寄付額の30%相当額の返礼品がもらえます。

 節税効果はありませんが
 返礼品が届きますのでその点ではメリットの大きな制度です。

次年度の確定申告に向けて様々ご検討をお願いいたします。

【文責:藤本】

【社員募集のご案内】

税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。
募集人数は2・3名です。

■応募資格
・普通免許
・税理士、税理士科目合格者
・会計事務所2年以上経験者(TKC事務所出身者であれば1年以上)
・会計事務所に興味のある未経験者(税理士試験受験希望者厚遇)
・相続税申告書5枚以上作成経験のある者厚遇
・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール  携帯メール、インターネットを使える方

応募はメールにて随時受け付けています。
履歴書、職務経歴書を送信ください。
詳細は弊社HPをご参照ください。
HPを見ての直接のご応募の場合には、お祝い金を支給いたします。
数多くのご応募お待ちしております。

【速報】高校授業料無償化、2025年・2026年から段階的に実施へ!

こんにちは。今週は多田が担当致します。

3月に入りようやく春の陽気を感じられる日もふえてきましたね。

4月から新生活を迎えられる方もいらっしゃると思いますがいかがお過ごし

でしょうか。

さて、先日、高校の授業料無償化について、自民・公明両党と日本維新の会が

正式合意したというニュースが飛び込んできました。

我が家には、4月から中学3年生になる息子がいるため、今回のニュースは

非常に気になり、早速詳細を調査しました。

今回の合意内容のポイントは以下の通りです。

1.2025年4月から:公立・私立高校の就学支援金、所得制限撤廃*公立・私立

 問わず、すべての高校生に対し、一律で年間11万8800円の就学支援金が

 支給されます。

*これまで設けられていた所得制限が撤廃されます

*これにより、公立高校の授業料が実質無償化となります。

2.2026年4月から:私立高校の就学支援金上限額引き上げ、所得制限撤廃

*私立高校に通う生徒を対象とした就学支援金の上限額が、全国平均の授業料

 である45万7000円に引き上げられます。

*私立高校の加算支援金についても、所得制限が撤廃されます。

*ただし、私立高校の授業料が45万7000を超える場合は、超えた金額が自己

 負担額となります。

注意すべきポイント

今回の無償化は、あくまで「就学支援金」という形での支給であり、授業料以外

の費用(入学金、施設利用料、教材費など)は対象外となる場合があります。

また、私立高校の授業料が45万7000円を超える場合は、超えた金額が自己負担

となるため、「無償化」という言葉に惑わされず、各学校の費用をしっかりと

確認することが重要です。

今回の合意はあくまで速報であり、今後の法改正や制度設計によって内容が変更

となる可能性もあります。今後も動向を注意し、最新情報が入り次第、皆様にお

伝えしていきます。

今回の情報が、皆様の教育計画の一助となれば幸いです。

【文責 : 多田 陽子】

【社員募集のご案内】

税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。
募集人数は2・3名です。

■応募資格
・普通免許
・税理士、税理士科目合格者
・会計事務所2年以上経験者(TKC事務所出身者であれば1年以上)
・会計事務所に興味のある未経験者(税理士試験受験希望者厚遇)
・相続税申告書5枚以上作成経験のある者厚遇
・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール  携帯メール、インターネットを使える方

応募はメールにて随時受け付けています。
履歴書、職務経歴書を送信ください。
詳細は弊社HPをご参照ください。
HPを見ての直接のご応募の場合には、お祝い金を支給いたします。
数多くのご応募お待ちしております。

株の譲渡・配当??

こんにちは!

今年は早くも花粉症で苦しんでいる藤本が担当です。
確定申告時期ですので皆様からの御質問の多い事項を解説したく思っております。

本日のテーマ
 『特定口座は申告したほうがいいの??』

下記はあくまで一般的にはということですので
詳細は弊社担当者へお問い合わせください!!

まず、
 ①社保加入
 ②国保加入(申告時要注意)

対応が大きく異なります。
利益がでている特定口座を申告することで
国保算定基準の合計所得金額が増加し健康保険が増加する恐れがあるためです。

【①②共通申告したほうがいい場合】
 ・特定口座で譲渡損が出ている場合
   申告することで3年間赤字を繰越すことが出できます。
   翌年以降に配当、株式譲渡で黒字が出た場合に申告することで天引税金の
   還付が受けられます。

 ・事業所得、農業所得、不動産所得が赤字である場合
   配当の利益を総合所得で申告することで源泉徴収されていた税額の還付を
   受けられる場合があります。

【①申告したほうがいいケース】
 ・2以上の特定口座をもっており、1つの特定口座が赤字、他が黒字の場合
  赤字口座・黒字口座を申告することで黒字口座税金の還付が受けられます。

 ・外国税額がある場合
  外国税額控除の適用が受けられる可能性があります。

*①の場合であっても合計所得が増加し配偶者控除が受けられない、
 基礎控除がなくなる、住宅ローン控除が受けられない等の税的不利になる
 場合がございます。

 
とてもややこしいですよね。。。
難しいことは考えずに弊社担当者へ『特定口座あるねんけど・・・』
と相談ください。ベストプランを提案いたします!!

今年もよろしくお願いいたします。

【文責:藤本】

【社員募集のご案内】

税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。
募集人数は2・3名です。

■応募資格
・普通免許
・税理士、税理士科目合格者
・会計事務所2年以上経験者(TKC事務所出身者であれば1年以上)
・会計事務所に興味のある未経験者(税理士試験受験希望者厚遇)
・相続税申告書5枚以上作成経験のある者厚遇
・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール  携帯メール、インターネットを使える方

応募はメールにて随時受け付けています。
履歴書、職務経歴書を送信ください。
詳細は弊社HPをご参照ください。
HPを見ての直接のご応募の場合には、お祝い金を支給いたします。
数多くのご応募お待ちしております。