雑誌に寄稿しました

もうはや12月です。
年末です。
もう今年も終わりです。

年末調整と確定申告の時期が到来ということです。
税理士にとって再繁忙期がまたやってきました。
今年は3名も優秀な新入社員が加入してくれたので
年末調整も確定申告も楽に過ごせると信じています。


先日
  近代セールス
という雑誌に寄稿する機会を頂戴しました。
「近代セールス」は金融機関の行員さんが読む雑誌のようです。
恥ずかしながら寄稿依頼があるまで不明でした。

  取引先支援のための税理士連携入門
  ~経営課題の迅速な察知とプッシュ型支援に活かす
という特集号のなかの最後のトピックで
  〈特集関連企画〉業界を取り巻く変化から考える銀行員×税理士による取引先支援の重要性
という内容です。

うん???
関連企画なの???


内容的には普段税理士法人ドリームプラスが提供している
サービスそのものになります。
  巡回監査 = 自計化 × 翌月監査 × 業績管理 × 予実管理
         × 書面添付 × 金融機関報告 × リスクマネジメント

法人・個人事業主が金融機関さん(と、税務署さん)から
信頼を得るために税理士事務所がどういうことをしているか
また金融機関さんがその税理士事務所と連携するためには
金融機関はどんな行動を起こしたらいいかを説明しています。

ご興味がある方がおられましたら、下記リンクで購入いただけます。
  近代セールス社のサイトで雑誌を購入するならここをクリック

なおココだけの話なのですが、近代セールスさんのご厚意で
梅川から商業目的でない配布は許可をいただいておりますので
ご興味がある方は梅川までお声がけください。


今後も正しい仕事をすることでみなさんの信頼を得れるよう
社員一同頑張っていきたいと思います。
今年もありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。


【文責 : 梅川 大輔】

【社員募集のご案内】

税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。
募集人数は2・3名です。

■応募資格
・普通免許
・税理士、税理士科目合格者
・会計事務所2年以上経験者(TKC事務所出身者であれば1年以上)
・会計事務所に興味のある未経験者(税理士試験受験希望者厚遇)
・相続税申告書5枚以上作成経験のある者厚遇
・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール  携帯メール、インターネットを使える方

応募はメールにて随時受け付けています。
履歴書、職務経歴書を送信ください。
詳細は弊社HPをご参照ください。
HPを見ての直接のご応募の場合には、お祝い金を支給いたします。
数多くのご応募お待ちしております。

フランス旅行で感じた日本との違い その3

直近で社員さんが2名増えました。
将来的なことを踏まえて、少し規模を拡大することが
お客さんと社員さんにためになると判断しました。
2名とも大企業出身のそれぞれに特徴のある社員です。

弊社が役に立てる中小企業をご紹介いただければ幸甚です。
よろしくお願いいたします。

「フランス旅行で感じた日本との違い その1」を確認するにはここをクリック

「フランス旅行で感じた日本との違い その2」を確認するにはここをクリック

① やっぱりGoogle先生はかしこい

② やっぱりキャッシュレスはすすんでいる

③ エコ・オーガニックの意識が高い

④ 市内がとても統一感がある


 エコ・オーガニックの意識が高い


環境にめちゃくちゃ意識あるEUの中心国ですから
プラスティックバックは当然配布していません。
日本でもエコバックを持ち歩きは定着化しているので
あまり違和感もなく大丈夫でした。

スターバックスのストローも当然紙製品でした。
日本でも数年前ぐらいから紙製ストローになっていたと思いますが
個人的には夏でもアイスはほぼほぼ飲まないので
久しぶりに紙製ストローを使ったときにはびっくりしました。

個人的には他でプラスティック使わないからストローだけは
プラスティックストローを使わして欲しいですね。
紙製ストローで飲むとまずいこと、まずいこと。

地元のスーパーで食品の購入しようと物色したら
オーガニックの利用率がABCDEでランキング形式で評価されていました。
よりオーガニックな商品の購入希望者は
Aに近い方を購入すればいいということだと思います。
ランキング形式にすることで分かりやすくていいですね。
ただフランス語がまったく読めないのであってないかもしれませんが。。。

④ 市内がとても統一感がある
パリの町並みは歴史ある建造物が同じ高さできれいにそろっています。
色調もすべて統一されています。構造すら同じように見えます。

かといって歴史的町並みは現代の生活に照らすと
決して住みやすい町並みとは言えないと思います。
  高層建築不可の建物、石畳の道路、看板規制
それでもかなり厳しい規制をすることで統一感ある
素敵な町並みが維持されています。

きれいな町並みはパリだけではなく、過去に訪問した
コート・ダジュールでも存在しました。

多く方々の制約のもとに大きな効果が享受できてるんだなぁと感じます。
歴史ある建造物はもう二度と作れないか
もしくはかなりの時間が必要となってきます。
個人の自由より公益性を大切にしていることが街歩きからよくわかります。
現実を生きている我々は後世の未来のことを考えながら
現在を生きていくべきだなぁと感じました。

デメリットとしては道路幅も狭く、(割り込みも激しいので)
運転しにくいというところでしょうか。
また石畳の道路はハンディキャップのある方々には
結構しんどいように思えます。
そのあたりはみなさん優しいのでハードではなく
人間性というソフトで乗り切ろうとしているかもしれませんね。


カルチャーの異なる場所にいると普段自分がいるところの
いいところも悪いところも、共通点も相違点も把握しやすくなります。
人間は絶対的なものの見方が不得意で相対的に評価されて
自分の立ち位置が把握しやすい生き物です。

自分の立ち位置を把握するためにたまに海外に出かけるもの
人生で必要なことではないかと感じています。


【文責 : 梅川 大輔】

【社員募集のご案内】

税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。
募集人数は2・3名です。

■応募資格
・普通免許
・税理士、税理士科目合格者
・会計事務所2年以上経験者(TKC事務所出身者であれば1年以上)
・会計事務所に興味のある未経験者(税理士試験受験希望者厚遇)
・相続税申告書5枚以上作成経験のある者厚遇
・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール  携帯メール、インターネットを使える方

応募はメールにて随時受け付けています。
履歴書、職務経歴書を送信ください。
詳細は弊社HPをご参照ください。
HPを見ての直接のご応募の場合には、お祝い金を支給いたします。
数多くのご応募お待ちしております。

フランス旅行で感じた日本との違い その2

9月になったというのにまったく暑さがおさまっていないどころか
逆に台風が来て、体調不良の真っ只中です。
年齢を重ねると季節の変わり目が大変なことに気づく梅川です。。。


個人的にフランスで感じた日本との違いは以下の4点です。

① やっぱりGoogle先生はかしこい

② やっぱりキャッシュレスはすすんでいる

③ エコ・オーガニックの意識が高い

④ 市内がとても統一感がある


② やっぱりキャッシュレスはすすんでいる
アメリカのときと同様に旅行中は現金を使うことはなかったです。
決済はすべてクレジットカードです。
パン1本の購入でもクレジットカードです。
おじいちゃん・おばあちゃんの小さな店でもクレジットカードが使えました。
利用明細は言わないともらえませんでしたが。

現実的には、帰国時の空港まで現金は1円も使いませんでした。
換金したキャッシュがあったので免税店で使いきりました。

同じキャッシュレスが進んでいる両国ですが
アメリカと異なっていた点が数点あります。

・フランス人は現金も使う

アメリカでは周りのアメリカ人(?)もクレジットカード払いです。
現金そのものを見ることがなかったです。

フランスでは個人的に現金を使わなかっただけで
周りのフランス人(?)らしき人は現金を使っていることも多かったです。
アメリカは観光地に行っていたことが多い一方でフランスは現地人が行くスーパー・ブーランジュリーに行っていたからかもしれませんが。

・アプリに事前登録のクレジットカードはなかった
アメリカで非常によく使ったUberやDisneyのアプリのように
事前登録したクレジットカードから自動的に決済される仕組みはありませんでした。
パリのDisneyもアプリはあるのですが、見落としていたかもしれませんが
クレジットカードを事前登録することはできなかったように思えます。

・Applepey(Googleapy)
アメリカではApplepeyを使っている人が多数いましたが
フランスではスーパーで10代の女性が使った1回だけです。

フランスのクレジットカード利用ではどこも同じの端末を使っており
機械的には非接触型(Applepay etc)が使うことはできると思います。
でも使わないフランス人?
たまたまかもしれませんが。

決済方法の違いはキャッシュレスがすすんでいるかどうかというよりは
アメリカとフランスのカルチャーや現金への信頼性が
関係しているのかもしれませんね。

また日本のキャッシュレス普及率が低いのはいろいろな理由がありますが
旅行という観点だけで見るとキャッシュレスの方がありがたいですね。
クレジットカード使うかどうかで料金の変更できるようになればいいのですが。。。


もう少しだけ続きます。


【文責 : 梅川 大輔】

【社員募集のご案内】

税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。
募集人数は2・3名です。

■応募資格
・普通免許
・税理士、税理士科目合格者
・会計事務所2年以上経験者(TKC事務所出身者であれば1年以上)
・会計事務所に興味のある未経験者(税理士試験受験希望者厚遇)
・相続税申告書5枚以上作成経験のある者厚遇
・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール  携帯メール、インターネットを使える方

応募はメールにて随時受け付けています。
履歴書、職務経歴書を送信ください。
詳細は弊社HPをご参照ください。
HPを見ての直接のご応募の場合には、お祝い金を支給いたします。
数多くのご応募お待ちしております。

代表取締役の住所を全部事項証明書(謄本)に記載しなくていい

令和06年10月01日より、全部事項証明書において、代表取締役等の住所を非表示とすることができるようになりました。

ただし、代表取締役等の住所が非表示となった場合であっても、登記義務が免除されるわけではないため、代表取締役等の住所に変更が生じた場合には、その旨の登記の申請をする必要があります。
つまり
   法務局では情報として保管はするけど全部事項証明書には載せませんよ
ってことなのかな、と思います。


また、注意点として2つ。

住所が非表示となった場合でも、住所が記載された書面を閲覧することについて法律上の利害関係を有する者については住所を確認することができる。
なお、新たに取引を開始する際の与信審査といった場合については、法律上の利害関係者には該当しない、ということになります。

金融機関から融資を受けるに当たって不都合が生じたり、不動産取引等に当たって必要な書類(会社の印鑑証明書等)が増えたりする場合が想定できます。

詳細は司法書士さんにご確認ください。


【文責 : 梅川 大輔】

【社員募集のご案内】

税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。
募集人数は2・3名です。

■応募資格
・普通免許
・税理士、税理士科目合格者
・会計事務所2年以上経験者(TKC事務所出身者であれば1年以上)
・会計事務所に興味のある未経験者(税理士試験受験希望者厚遇)
・相続税申告書5枚以上作成経験のある者厚遇
・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール  携帯メール、インターネットを使える方

応募はメールにて随時受け付けています。
履歴書、職務経歴書を送信ください。
詳細は弊社HPをご参照ください。
HPを見ての直接のご応募の場合には、お祝い金を支給いたします。
数多くのご応募お待ちしております。

中小企業倒産防止共済制度の改正

令和06年10月から中小企業倒産防止共済制度が改正されます。


そもそも中小企業倒産防止共済制度(経営セーフティー共済)は
・取引先事業者が倒産した際に、中小企業が連鎖倒産や経営難に陥ることを防ぐための制度
・無担保・無保証人で、掛金の最高10倍(上限8,000万円)まで借入可能
・掛金は損金または必要経費に算入可能
・解約した場合は、解約手当金を受取可能(益金計上及び収入金額)
という制度です。

掛け金は増減することが可能な上に、12ヶ月分を前納することもできます。
期末までに支払った金額(未払いはダメ!)は損金経理することができます。
以前から決算対策(課税の繰り延べ)として活用されることがあるとの指摘がありました。。。


改正はあくまで税金計算上の改正だけですので
中小企業倒産防止共済に加入できないわけではありません。

弊社のお客様につきましては弊社で手続きさせていただくことで
当該共済の解約・加入の期限管理、増減額の提案をいたしますので
ご安心いただければと思います。

【文責 : 梅川 大輔】