隠れた才能…?

こんにちは。

今週は大塚が担当いたします。
朝晩はすっかり秋らしい風が感じられるようになってきましたね。

さて、今回はお盆休みのお話をさせていただこうと思います。

今年のお盆は、毎日どこかへ出かけておりました。
内容は盛りだくさんで、

夫の実家への帰省

福井県あわら市への日帰り旅行

1泊2日で伊根の舟屋・天橋立

というスケジュールでした。

今回はその中でも「伊根の舟屋」と「天橋立」についてご紹介させていただきます。

★★伊根の舟屋★★

伊根の舟屋には、今回が初めての訪問でした。
テレビなどで何度も見たことがあり、いつか行ってみたいと思っていた場所です。

舟屋が海沿いにずらりと並び、当日は快晴だったこともあって、
本当に美しい光景が広がっていました。

現地で獲れた新鮮な海の幸を使った海鮮丼もいただきましたが、
それがもう絶品で……! 旅の楽しみはやはり「食」ですね。

ただ、驚いたのは外国人観光客の多さです。
この日は大型バスが2台も来ていて、まさに“オーバーツーリズム”を実感する状況でした。

それでも、とても素敵な場所だったので、
これからも地域の文化と自然が守られ、
地元の方々が穏やかに暮らしていけるような
観光のあり方が続いていけばいいなと願っています。

★★天橋立ビューランドと“隠れた才能”★★

2日目は、「天橋立ビューランド」に行ってまいりました。
実は3年前にも訪れたことがあり、
そのときの景色の壮大さに圧倒され、再び足を運んだ形です。

ビューランドにはかわいらしい遊園地があり、
子連れの家族やカップルの旅行先として人気のスポットです。

そして――
ここで私は「自分の隠れた才能」に気づくことになります。

なんと、アーチェリー体験をしてみたところ…

5本の矢すべてが、ほぼ的の中心付近に命中したのです!

夫のお父さんも一緒に体験したのですが、
大きな体の男性でもなかなか的の中心に当てるのは難しいとのこと。

私は特に弓道経験者でもなく、
これまで一度もアーチェリーに触れたことがなかったので、
自分でも驚きでした。

「もしかして、これが私の隠れた才能…?」と、
ちょっと嬉しい気持ちになりました。

大人になると、新しいことにチャレンジする機会は
どうしても減ってしまいますが、
だからこそ、積極的にいろいろな体験をして、
自分の“好き”や“得意”をもっと見つけていきたいなと思います。

帰りはゴンドラに乗って、再び美しい景色に癒されながら、
今回の旅で得た気づきや思い出を胸に、
ゆったりとした時間を過ごしました。

素敵な景色、美味しい食事、思わぬ才能との出会い――
思い出深いお盆休みとなりました。

長文になってしまいましたが、
読んでいただき、ありがとうございました。

【文責 : 大塚 暁子】

【社員募集のご案内】

税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。
募集人数は2・3名です。

■応募資格■
・普通免許
・税理士、税理士科目合格者
・会計事務所2年以上経験者(TKC事務所出身者であれば1年以上)
・会計事務所に興味のある未経験者(税理士試験受験希望者厚遇)
・相続税申告書5枚以上作成経験のある者厚遇
・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール  携帯メール、インターネットを使える方

応募はメールにて随時受け付けています。
履歴書、職務経歴書を送信ください。
詳細は弊社HPをご参照ください。
HPを見ての直接のご応募の場合には、お祝い金を支給いたします。
数多くのご応募お待ちしております。

税理士法人ドリームプラス

淡路島旅行

こんにちは!
今週は根無が担当いたします。

7/12(土)13(日)で淡路島に行ってきました!
行きたてホヤホヤの投稿になります。

僕自身淡路島に行くのは3回目です!

天気は曇りや雨の予報でしたが…見事に晴れてくれたので良かったです。
行ってきたところの写真を載せさせていただきます!

ハナザシキ:花が一面に咲いているところでとても綺麗でした。ひまわりはまだあまり咲いていませんでした。

おのころ島神社:縁結びの神社でイザナギ・イザナミの聖地の神社みたいです。

ニジゲンノモリ:2025年3月~12月まで鬼滅の刃のナイトウォークイベントを行っているので行ってきました。7月18日~映画が公開するので公開前に行けて良かったです!

他にもいろんな場所に行きましたが、いっぱいになるので厳選して載せてます。北から南まで縦断したので気づいたら、往復合わせて2日で450kmぐらい車を走らせました。

楽しかったです!

皆さんもぜひ淡路島に行ってみてはいかがでしょうか。

以上

【文責 : 根無 裕真】

【社員募集のご案内】

税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。
募集人数は2・3名です。

■応募資格■
・普通免許
・税理士、税理士科目合格者
・会計事務所2年以上経験者(TKC事務所出身者であれば1年以上)
・会計事務所に興味のある未経験者(税理士試験受験希望者厚遇)
・相続税申告書5枚以上作成経験のある者厚遇
・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール  携帯メール、インターネットを使える方

応募はメールにて随時受け付けています。
履歴書、職務経歴書を送信ください。
詳細は弊社HPをご参照ください。
HPを見ての直接のご応募の場合には、お祝い金を支給いたします。
数多くのご応募お待ちしております。

税理士法人ドリームプラス

参拝記録

こんにちは、今週は髙田が担当いたします。

すっかり気温が暖かくなってきましたね。日中は半袖でも活動できるくらいに気持ちのいい気温です。
夕方・夜の虫達の声を聴くと、これから来る夏への準備を始めているようです。

今回は、先日私が参拝したある神社の紹介をしたいと思います。

関西から車を走らせて約4時間、私が向かったのは和歌山県は紀伊山地にある

熊野本宮大社

という神社にお参りに行きました。

全国各地にある熊野神社の総本宮です。
私の実家の近くにあり、毎年参拝している神社が熊野神社ですので、その総本宮ということもあり、前々から楽しみにしていました。

熊野三山と呼ばれる、

熊野本宮大社
熊野速玉大社
熊野那智大社

当初はこの3つを日帰りで巡る予定でしたが、行きの高速で事故渋滞が2回、ランチも40分待ちということもあって
熊野本宮大社のみの参拝で、その後少し那智の滝を見て帰りました。
一泊二日でちょうどよいと思いますので是非参考に、、

しかし、熊野本宮大社のみでもかなりのパワーをもらったように感じます。

主祭神は、
家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)= 素戔嗚尊(すさのおのみこと)で

神社の各所に神の使いとされる八咫烏(やたがらす)のマークやモチーフが飾ってあります。

158段の階段を上り参道を進んでいくと、拝殿前が開けているのですが、そこが特に荘厳な空気した。
その空間に5か所の拝殿があり、順番にお参りしていきます。

①証誠殿(本宮・第三殿) 家津美御子大神(素戔嗚尊)  来世を司る
②中御前(結宮・第二殿) 速玉大神 前世を司る
③西御前(結宮・第一殿) 夫須美大神 現世を司る
④東御前(若宮・第四殿) 天照大神 太陽神
⑤満山社         八百萬の神 結びの神

来世の救済をし、前世の罪を洗い流し、現世・太陽神・結びの神にお祈りをした私はもはや人ではないのではと思うほどに清らかになったと思います。
少なくとも、そう信じることが心の救済になります。

授与所では交通安全のステッカーを購入しました。八咫烏のマークが一風変わっています。
私の住んでいる地域では、成田山新勝寺の交通安全お守りやステッカーを付けている方が多いのですが、少し周りと違う自分の車に少し酔ってしまいますね。
車酔いはしませんが、、

参拝を済ませると、徒歩十分ほどでつく大斎原(おおゆのはら)と呼ばれる旧社地へ向かいました。
向かう途中、なんと日本一の大鳥居があり、圧倒されました。

近くに流れる川や、景色は日本の原風景のようで美しかったです。

神が舞い降りた地と呼ばれる、大斎原。
世界遺産である熊野古道の終着地点であり、最重要地点の一つでもあります。
撮影はもちろん禁止、枝草一本も持ち帰ってはなりません。

明治22年におこった大水害によって社殿こそございませんでしたが、その空間は今まで経験した中でも最も力を感じました。
神の不思議な力、それらを紡いできた人の力、あらゆる力を感じ取れるようで、その反面とても落ち着くような空間でした。

言葉で表現することができない何かを感じる、とても素晴らしい体験をしました。

和歌山の右下、正直アクセスはいいとは言えませんが、もしお時間があるなら足を運んでみることをおすすめいたします。
お読みいただき、ありがとうございました。

【文責 : 髙田 晏慈】

【社員募集のご案内】

税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。
募集人数は2・3名です。

■応募資格■
・普通免許
・税理士、税理士科目合格者
・会計事務所2年以上経験者(TKC事務所出身者であれば1年以上)
・会計事務所に興味のある未経験者(税理士試験受験希望者厚遇)
・相続税申告書5枚以上作成経験のある者厚遇
・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール  携帯メール、インターネットを使える方

応募はメールにて随時受け付けています。
履歴書、職務経歴書を送信ください。
詳細は弊社HPをご参照ください。
HPを見ての直接のご応募の場合には、お祝い金を支給いたします。
数多くのご応募お待ちしております。

税理士法人ドリームプラス

フィリピン旅行で感じた日本との違い その1

先日フィリピンのセブ島に行ってきました。
個人的にはビーチリゾートにはあまり行くことはないのですが
日程的なこともありあまり遠くないビーチリゾートとなりました。

なぜか旅行記にご興味を持っていただく方がおられるので
フィリピン旅行で感じた日本との相違を整理してみたいと思います。

「アメリカ旅行で感じた日本の遅れ・その1」を確認するにはここをクリック


「アメリカ旅行で感じた日本の遅れ・その2」を確認するにはここをクリック


「フランス旅行で感じた日本との違い その1」を確認するにはここをクリック


「フランス旅行で感じた日本との違い その2」を確認するにはここをクリック


「フランス旅行で感じた日本との違い その3」を確認するにはここをクリック

全体的な実感としては、日本の戦後ちょっとたったあたりと同じような感じ
イメージとしては「ALWAYS 三丁目の夕日」でしょうか。
一言でいうと「ごちゃごちゃしている」感じで
人々が活気があって、勢いがあるなぁという雰囲気です。


■ 現金主義で、チップ文化がある

日本では、クレジットカードとPayPayがあればかなり現金を使うことがなくなりました。

1週間現金を使わないこともまれではありません。

またフィリピンはアメリカとの関係性が高いのでチップの文化があります。

個人的にはチップは非常に面倒ですし分かりにくいので世界中から排除して欲しいカルチャーです。

まあ無理でしょうけど。。。


■ 人が多く、活気がある、大人と子供が一緒に遊んでいる

フィリピンの人口は1.1億人程度です。

日本より若干少しです。

大人も子どもも夜まで外に出ているからか日本より非常に多いように感じます。

温暖な気候ですし、クーラーも全家庭に普及していないでしょうから

外で夕涼みがてら遊んでいるのかもしれないですね。

またそこかしこに広場があり、大人と子どもが一緒にサッカー、バスケットボールをしています。

特にバスケットボールはアメリカの影響からか国技といえるほどの人気です。

日本のBリーグでもアジア枠という特例もありフィリピン代表選手が多数プレーしています。


梅川のBlogは社員より長すぎるという噂(批判???)があるようなので

今回は2つに分けて投稿します。

次回に続きます。

【文責 : 梅川 大輔】


【社員募集のご案内】

税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。
募集人数は2・3名です。

■応募資格
・普通免許
・税理士、税理士科目合格者
・会計事務所2年以上経験者(TKC事務所出身者であれば1年以上)
・会計事務所に興味のある未経験者(税理士試験受験希望者厚遇)
・相続税申告書5枚以上作成経験のある者厚遇
・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール  携帯メール、インターネットを使える方

応募はメールにて随時受け付けています。
履歴書、職務経歴書を送信ください。
詳細は弊社HPをご参照ください。
HPを見ての直接のご応募の場合には、お祝い金を支給いたします。
数多くのご応募お待ちしております。

旅行!

こんにちは!
今週は根無が担当します。

3/22.23の土日を使って1泊2日で和歌山旅行に行ってきました!
確定申告も終わったことなので久しぶりにゆっくりできた気がします。

22日(土)の朝に家を出発しとれとれ市場に向かって出発!
昼前ぐらいにに到着しました。

この時期はオフシーズンですが結構並んでました。(大学生は春休みの時期やからかな。)

サーモンユッケ丼を食べましたがめちゃくちゃ美味しかったです!

宿泊はとれとれヴィレッジというホテルに宿泊をしたのですが、ホテルもいい感じで良かったです!ファミリー層が大半だった気がします。
夜と朝バイキングついていていっぱい食べました。

前回の根無の投稿で
 「ビュッフェでカレーを見逃せるようになった人は大人」ということを言ってましたが普通にがっつりカレーを食べましたね笑

温泉も付いていたので夜と朝両方入り、大満喫。ゆっくりできてまた行ってみたいと思いました。

皆さんもぜひ行ってみてください。

2日目はアドベンチャーワールドを楽しんで帰りましたとさ。

以上。

【文責 : 根無 裕真】

【社員募集のご案内】

税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。
募集人数は2・3名です。

■応募資格■
・普通免許
・税理士、税理士科目合格者
・会計事務所2年以上経験者(TKC事務所出身者であれば1年以上)
・会計事務所に興味のある未経験者(税理士試験受験希望者厚遇)
・相続税申告書5枚以上作成経験のある者厚遇
・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール  携帯メール、インターネットを使える方

応募はメールにて随時受け付けています。
履歴書、職務経歴書を送信ください。
詳細は弊社HPをご参照ください。
HPを見ての直接のご応募の場合には、お祝い金を支給いたします。
数多くのご応募お待ちしております。

税理士法人ドリームプラス