第105回全国高等学校野球選手権大会!

今週は根無が担当いたします。
タイトルの通り高校野球夏の甲子園について
記載しようと思います。


見に行こうと思っていたのですが台風と被ってしまい
見に行けませんでした(泣)
今大会も非常に熱い戦いであり
優勝校は神奈川の慶応高校でした。


107年ぶりの優勝だったみたいで、かなりびっくりしました。
個人的には仙台育英高校を応援していたのですが
惜しくも準優勝…2年連続優勝することは簡単では
なさそうですね。


特に僕は仙台育英高校の1番センター橋本君。
この選手を特に注目しながら見ていました。(上からですみません。)
脱力感のある構えなのに打つ瞬間に力が入る感じで
右にも左にも打てる感じがとても上手いなと思って見ておりました。
甲子園通算安打記録を塗り替えるまであと5安打だったみたいなので
とても惜しかったですね。(22安打の5位で終了)
ちなみに1位はPL学園出身の清原和博さんの27安打だそうです。
来年は絶対見に行きます!
プロ野球は阪神が優勝しそうです(笑)


以上

【文責 : 根無 裕真】


【社員募集のご案内】
税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。
募集人数は2・3名です。

■応募資格
・税理士、税理士科目合格者
・会計事務所2年以上経験者(TKC事務所出身者であれば1年以上)
・会計事務所に興味のある未経験者(税理士試験受験希望者厚遇)
・相続税申告書5枚以上作成経験のある者厚遇
・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール
 携帯メール、インターネットを使える方

歯は大切にしましょう。

こんにちは!今週は最近歯医者に行きました勝木が担当させていただきます。

実は最近歯が痛すぎて歯医者に行きました。
ただ幼い頃から歯を削る器具の音などが怖すぎて歯医者が嫌いです。
アンケートにも怖いです。って記載するレベルです…
なお今回も怖くて治療中ずっと先生に器具入れたら痛くないかどうか聞いてました。

改めて思いましたが器具の音とかほんまにだめですね
なにもされてないのにあの音聞くだけで怖いですね。
結構痛かったのでこれは歯抜かれる覚悟で行ったんですが、
結果は歯周病と知覚過敏でした。
痛い主な原因は知覚過敏とのことです。
あまりにも痛かったので糸で歯を縛られて抜かれるのかと思いましたが抜かれることはなくて良かったです。
知覚過敏は冷たいものがしみるのですがアイス好きの僕にとってはほんまに死活問題です!!

まあそれでも痛くない側の歯で食べますが…
まだ通院する必要がありますが、また痛くなるのは嫌なのでこれからは歯を大事にしてきます。
僕はよく歯ブラシや歯磨き粉って買う際にいつも悩むんですが、
また歯ブラシとか歯磨き粉で何かおすすめがあったら教えてください。
それではこれで失礼します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【文責 : 勝木 義規】

赤ちゃんが生まれました!!

今週は根無が担当します。
タイトルについてですが、私の子供ではございません。
僕の親友がおめでたいことに、子供を授かりました。


5/1が誕生日です。
生まれてから2週間後に初めて対面しました。
可愛すぎます(>_<)
手足はめちゃくちゃ小さいし、頬っぺたもプッニプニ。
お肌もスベスベでとにかく可愛いです。


可愛すぎてそっからほぼ毎週会いに行っています笑
赤ちゃんは成長が早いと言いますが、本当にその通りだと思います。
体重もみるみる増えていき、今は生まれた時より2キロも重くなっている
みたいです。身長も4センチほど伸びたとか。
そして母親のありがたみも凄く分かった気がします。
毎日の寝かしつけ、ミルクや乳をあげる。


寝かしつけ3回程やってみましたが意外と重い笑
翌日筋肉痛になりました。
母親って偉大な存在だと思いました!
でもよく会いに行っているので、少し僕に懐いてきた気がします。
6月末には少し離れたところに引っ越してしまうため、今のうちに
いっぱい会いに行って懐いてもらおうと思います。( ̄▽ ̄)
以上

【文責 : 根無 裕真】

食育とは??

こんにちは!
今週は藤本が担当します。


突然ですが皆さま『食育』という言葉ご存じでしょうか?
(ごめんなさい。今回税金や経営と関係ない話です。)
私も子供が保育園に行くまでは聞き覚えのない言葉でした。
『食育』とは…
 生きる上での基本で知育、徳育、体育の基礎ととなるべきものだそうです。
ちなみに食育基本法という法律もあるみたいです。すべて農林水産省の引用です。↓
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/attach/pdf/index-16.pdf

上記資料の中に
 ⑭生活習慣病の予防や改善のため、普段から適正体重の維持や減塩等に
 気を付けた食生活の実践する国民の割合の記載がありました。
  
  実践している国民の割合 … 64.1%(令和3年度)
 
 まじか!という印象でした。
 国民の半数以上が気を付けた食事してるんですね。
 皆さまの会社はいかがでしょうか。
 弊社の実践は梅川君だけかな…(笑)
 今後生活習慣の頑張ろうと思った次第です・・・
 
『食育』とは好き嫌いしないことの教育と思ってましたが
農作、畜産物の生産(生産方法を知る)→購入(食の安全性確認)
調理(調理方法)→食べる(3食バランスよく家族と食べる)→食材を捨てない(食材ロス)

ということの一連の教育なんだと勝手に理解しました。
(間違っていたらすみません。)
改めて食生活を見直そうと思った次第です。
ダイエット頑張ります。

【文責:藤本】

新入社員の根無裕真です!

初めまして!
1月から入社致しました。根無裕真と申します。
僕のことを知っていただきたいので自己紹介をさせていただきます。
・出身地は京都府で学生時代は奈良県で育ちました。
年齢は今年26歳です…が肩凝り、冷え性など、体は結構おっさんになってきました笑

・趣味は 野球観戦と温泉に温泉に入ることです。
野球観戦はプロ野球、高校野球を観に甲子園には毎年行っています!
温泉は行ったことがない場所を中心に行ってます。(時間がある場合)
いずれは全国温泉全制覇をする予定です(‘◇’)ゞ
時間があまり無い時は近くのスーパー銭湯に行ってリラックスしてます♨
・前職はディーラーで新車販売の営業をしておりました。車も好きです!
休みの日はほぼ毎回車を運転してどこかに走りに行っていたり、出かけています。(温泉とか♨)

前職で自分の売り上げを計算しているうちに会計分野に興味を持ち、簿記2級の資格を取ってこの世界に飛び込んできました!
まだまだ未熟ものですが是非とも宜しくお願いします!


【文責 : 根無 裕真】